もらって嬉しいギフトカード35選|選び方とおすすめ紹介
ギフトカードは、その汎用性の高さから幅広い場面で人気の贈り物です。ギフトカードには「ショッピング」や「飲食」「旅行」「趣味」といったジャンルわけがされており、その中から贈る相手の趣味や興味を把握して最適なものを選ぶことが大切です。なお、最近では紙の商品券に加え、eギフトカードの普及が進み種類が多様化。最適なギフトカード選びがより困難になっています。
そこで本記事では、35種類の人気ギフトカードを上記のジャンルに加え、「価格」や「利用方法」など、さまざまな観点から徹底比較しています。また、最適なギフトカードを選ぶためのポイントもご紹介。ギフトカード選びの参考にぜひお役立てください。
もらって嬉しいギフトカード一覧表
1.JCBギフトカード
※引用:JCBギフトカード公式サイト
JCBギフトカードは、全国100万店舗以上で利用できる商品券です。百貨店やレストランなどで利用できるほか、スーパーなどの日常的な買い物にも利用できます。JCBギフトカードには有効期限がないため、うっかり使い忘れて期限が切れてしまうといった心配もありません。
JCBギフトカードの詳細はこちら
2.Visaギフトカード/バニラVisaギフトカード(Visa e-gift)
※引用:Visaギフトカード公式サイト
Visaのギフトカードには、VisaギフトカードとバニラVisaギフトカードの2種類があります。どちらも全国の加盟店やオンラインでクレジットカードのように利用可能で、幅広く活用できます。
両者の違いは提供元と特徴にあります。Visaギフトカード(三井住友銀行提供)はインターネット限定で購入可能で、発送には約2週間かかります。最大50,000円まで設定でき、台紙にメッセージを印字するサービスも利用可能です。一方、バニラVisaギフトカード(インコム・ジャパン提供)は最短翌日受け取りが可能で、コンビニでも購入できます。金額は1円単位で設定可能で、最大100,000円まで対応しています。
3.UCギフトカード
※引用:UCギフトカード公式サイト
UCギフトカードは、クレジットカード「UCカード」が利用可能な全国の百貨店・スーパー・ショッピングセンターなどのうち、UCギフトカード取扱契約店で利用できるギフトカードです。
有効期限がなく、受け取った人が好きな時に利用できます。また、用途に合わせて紙箱など5種類の包装が用意されているため、幅広いシーンで活用しやすいでしょう。
インターネット・電話・FAX・販売店で購入できます。ただし、販売店での購入以外は発送手数料がかかる点に注意しましょう。
UCギフトカードの詳細はこちら
4.百貨店ギフトカード
※引用:百貨店ギフトカード公式サイト
百貨店ギフトカードは、高島屋や伊勢丹などをはじめとする百貨店で利用できるギフトカードです。価格が5,000~50,000円と幅広く、ちょっとした贈り物から高額の贈り物まで幅広く対応しています。
ただし、使用できる百貨店は限られているため、あらかじめ贈る人の生活圏にある百貨店で使用できるかを確認しておく必要があります。
利用できる店舗は、公式ページをご確認ください。
5.Amazonギフトカード
Amazonギフトカードは、Amazonでの買い物に利用できるほか、AmazonPayでの支払いやKindle本の購入、Amazonプライム会費の支払いにも利用可能です。そのため、利便性と柔軟性から多くのユーザーに愛用されています。
現物のギフトカードはボックスタイプや封筒タイプなど、数種類のなかから用途に合わせたものを選べます。メールタイプなど、メールやSNSで贈れる種類もあるため、どのような人にも贈りやすいギフトカードと言えるでしょう。
Amazonギフトカードについては、下記記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
6.楽天ギフトカード
※引用:楽天ギフトカード公式サイト
楽天ギフトカードは、楽天市場はもちろんのこと、電子マネー「楽天キャッシュ」としてオフラインの買い物にも利用できるギフトカードです。セブン‐イレブン・ファミリーマート・ミニストップで販売されています(一部取り扱いがない店舗もあります)。
幅広い買い物に活用できるため、喜ばれやすいギフトカードと言えるでしょう。また、金額も1,500円~50,000円の間で指定できるため、シーンに合わせた金額を贈れます。
楽天ギフトカードの詳細はこちら
7.Google Play ギフトカード
Google Play ギフトカードは、Google Play ストアでのコンテンツ購入や、アプリ内課金に利用できるプリペイドカードです。Androidスマートフォンやタブレットを使用しており、アプリ購入や課金をする人にとっては嬉しいギフトになります。
カードタイプのほか、メールなどで送信できるデジタルタイプもあります。コンビニで購入可能なほか、Amazonや楽天市場などオンラインでも購入できます。
Google Play ギフトカードの詳細はこちら
8.Apple Gift Card
Apple Gift Cardは、以下のようにさまざまなAppleの支払いに利用できるギフトカードです。
・Appleのハードウェアやアクセサリ ・アプリ ・ゲーム ・音楽 ・映画 ・テレビ番組 ・iCloud+のストレージ
そのため、Appleユーザーに喜ばれやすいギフトカードと言えます。コンビニや家電量販店で購入できるほか、Amazonや楽天市場などオンラインでも購入できます。また、カードタイプのほか、メールなどで送信できるデジタルタイプもあります。
Apple Gift Cardの詳細はこちら
9.UNIQLOギフトカード
UNIQLOギフトカードは、全国のユニクロ店舗とオンラインストアでの購入に利用できるギフトカードです。UNIQLOでよく買い物をする人に贈れば、喜ばれるでしょう。
現物のプリペイドカードと、メールなどで贈れるeGift Cardの2種類があります。それぞれ有効期限が異なり、プリペイドカードは発行日から3年、eGift Cardは1年となります。
UNIQLOギフトカードの詳細はこちら
10.イオン商品券
※引用:イオン商品券公式サイト
イオン商品券は、イオングループ店で利用できる商品券です。たとえば、以下のような店舗で利用できます。
・イオン ・マックスバリュ ・ミニストップ ・ウエルシア薬局 ・ASBEE
イオングループ系列の店舗は種類が多くあり、スーパー・コンビニ・ドラッグストア・本屋など多岐に渡ります。そのため、近くにイオン店舗がなくても利用できる商品券です。ただし、贈った相手の利便性を考慮して、事前に使える店舗は確認しておくことをおすすめします。
イオン商品券の詳細はこちら
11.西松屋ギフトカード
※引用:西松屋ギフトカード公式サイト
西松屋ギフトカードは、全国の西松屋店舗とオンラインストアでの購入に利用できるギフトカードです。デジタルタイプと現物のカードタイプがありますが、どちらも店舗・オンラインストアの両方で使用できるため、近くに西松屋がなくても贈れます。
西松屋は、ベビー・キッズ用品の専門店であることから、出産祝いに適したギフトカードと言えるでしょう。
西松屋ギフトカードの詳細はこちら
12.こども商品券
※引用:こども商品券公式サイト
こども商品券とは、おもちゃ、ベビー・キッズ用品、レジャー施設のような子どもに関連するものの買い物に使用できる商品券です。また、タクシーや家事代行などにも使用できるため、妊婦さんへの贈り物として喜ばれます。
現物の商品券タイプとデジタルタイプがありますが、どちらもオンラインショッピングには利用できません。
こども商品券の詳細はこちら
13.セブン&アイ共通商品券
※引用:セブン&アイ共通商品券公式サイト
セブン&アイ共通商品券は、以下のようなセブン&アイグループの店舗で利用できる商品券です。以下のような店舗で利用できるため、さまざまな買い物に使えます。
・セブン‐イレブン ・イトーヨーカドー ・ヨークマート ・アカチャンホンポ ・LOFT ・デニーズ など
ただし、購入できる店舗が限られているため、その点はご注意ください。
セブン&アイ共通商品券の詳細はこちら
14.ミスタードーナツカード
※引用:ミスタードーナツカード公式サイト
ミスタードーナツカードは、500円単位でチャージしてミスタードーナツの店舗で使えるプリペイドカードです。ギフト用の封筒も用意されているため、ギフトとしても活用できます。スイーツが好きな人への贈り物や、何かをしてもらった際のお礼などに、気軽に贈りやすいでしょう。
ギフトとして贈ったギフトカードは、使い切ってもまたチャージすることが可能です。
ミスタードーナツカードの詳細はこちら
15.47都道府県グルメカード
47都道府県グルメカードは、伊藤忠食品が提供する47都道府県のグルメを集めたギフトです。グルメカードを贈られた人は、オンラインで商品と交換すれば自宅で受け取れます。
食事(肉や麺類など)、スイーツ、果物など、さまざまな商品から選べるので、年齢を選ばず喜ばれるでしょう。
47都道府県グルメカードの詳細はこちら
16.ハーゲンダッツギフト券
※引用:ハーゲンダッツギフト券公式サイト
ハーゲンダッツギフト券は、全国のコンビニ・スーパーマーケット・デパートなどのハーゲンダッツ商品取扱店で利用できるギフト券です。1枚で、ハーゲンダッツミニカップ・クリスピーサンド・バーのいずれか2個と交換できます。
ハーゲンダッツは、ちょっと贅沢な気分を味わえるアイスとして人気があるため、ちょっとしたお礼やお返しなどに適しています。
ハーゲンダッツギフト券の詳細はこちら
17.KFCカード
※引用:KFCカード公式サイト
KFCカードは、ケンタッキーフライドチキンの支払いに利用できるプリペイドカードです。ネットオーダーにも対応しているため、デリバリーでも利用できます。お肉が好きな人や、食べ盛りの子どもがいる家庭などに贈ると、喜ばれやすいでしょう。
店頭で購入可能(一部の店舗を除く)で、法人の場合もメールで問い合わせれば購入できます。
KFCカードの詳細はこちら
18.マックカード
※引用:マックカード公式サイト
マックカードは、全国のマクドナルド店舗で利用できるギフトカードです。店頭で購入でき、専用の封筒が用意されているため、贈り物としても活用できます。マクドナルドはハッピーセットがあるため、子どもがいる家庭にも喜ばれるでしょう。
また、メールでも注文は可能ですが、その場合最低枚数は50枚からとなります。
マックカードの詳細はこちら
19.Uber ギフトカード
※引用:Uber ギフトカード公式サイト
Uber ギフトカードは、Uber EatsやUber(配車サービス)の支払いに利用できるギフトカードです。Uber Eatsで注文すれば食事の用意が不要になるため、母の日に贈ったり、一人暮らしをしている人や共働きの家庭に贈ったりすると喜ばれるでしょう。
また、タクシーとしてUberを利用する際の料金の支払いにも利用できます。ただし、Uber Eatsは配達エリアが限定されているため、贈った相手が住む地域がエリア内であることを事前に確認する必要があります。
ギフトカードはオンラインで購入できるほか、コンビニでも販売されています。
Uber ギフトカードの詳細はこちら
20.全国共通お食事券ジェフグルメカード
全国共通お食事券ジェフグルメカードは、ファミレスやファストフードなど、主にチェーンの飲食店で利用できる商品券です。また、加盟店舗に直接注文する場合は、デリバリーの支払いにも利用が可能です。一部商業施設のレストラン街や食料品店でも利用できます。
使用できるお店が全国的にチェーン展開しているところが多いため、どのような方でも利用しやすい商品券です。
全国共通お食事券ジェフグルメカードの詳細はこちら
21.QUOカード/QUOカードPay
※引用:QUOカード公式サイト
QUOカードは、全国約6万店で使用できるプリペイドカードです。スーパーやコンビニなどでも使用できるため、好きなものを購入するのに使用するほか、日常生活の支払いにも利用できます。また、QUOカードPayというデジタルギフトもあり、贈りやすさも特徴です。
ただし、使用できるのは実店舗のみで、オンラインショッピングには利用できません。その点はご注意ください。
QUOカード/QUOカードPayの詳細はこちら
22.図書カードNEXT/図書カードネットギフト
※引用:図書カードNEXT公式サイト
図書カードNEXTは、全国の加盟書店での書籍や雑誌の購入に使用できるプリペイドカードです。最近では、図書カードネットギフトもあり、メールやSNSなどでも贈れるようになりました。
「たくさん本を読んでほしい」「勉強に役立ててほしい」といった気持ちを込めやすく、子どもや学生のみならず、社会人にもおすすめのギフトです。
図書カードについては、下記記事で活用方法などを解説していますので、あわせてご覧ください。
23.ビール共通券/清酒特撰券
※引用:全国酒販協同組合連合会公式サイト
ビール共通券や清酒特撰券は、それぞれ指定のビールや清酒と交換できる商品券です。普段からビールや清酒をたしなむ方に喜ばれる贈り物と言えます。
ただし、ビール共通券は銘柄が指定されているため、クラフトビールや黒ビールなどを好む人には喜ばれない可能性もあります。普段どのようなお酒を好んで飲むかを把握しておき、贈るかを検討した方がいいでしょう。
ビール共通券・清酒特撰券の詳細はこちら
24.おこめ券
※引用:おこめ券公式サイト
おこめ券とは、全国のスーパーやコンビニでお米の購入に使用できる商品券です。
日本人の主食であるお米は多くの家庭が切らさないように常備しているもの。そのお米が買える商品券なので、多くの人に喜ばれます。
お祝い事などに贈るのはもちろん、離れて暮らす家族に「ちゃんとご飯を食べて欲しい」という気持ちを込めて贈るといった使い方も可能です。
おこめ券の詳細はこちら
25.PayPayギフトカード
PayPayギフトカードは、PayPayポイントに交換して利用できるデジタルギフトです。法人のみが100万円以上、もしくは複数回の実施合計が100万円以上から購入できます。ギフトカードといっても、現物のカードではなくコードタイプのギフトであるため、オンラインの施策に活用しやすいでしょう。
PayPayギフトカードについては、下記記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
26.LINE プリペイドカード
LINE プリペイドカードはLINEクレジットに交換し、LINEのスタンプを購入したり、ゲーム内通貨として使用したりできるプリペイドカードです。LINEスタンプや着せかえを購入する方や、LINEのゲームで遊んでいる方には喜ばれるでしょう。
ただし、LINEコインとの合算やLINE Payの残高チャージには使用できないため、注意が必要です。
LINE プリペイドカードの詳細はこちら
27.JTB旅行券
※引用:JTB旅行券公式サイト
JTB旅行券は、JTBの店舗で利用可能な商品券です。国内・海外問わず旅行に使用でき、切符の購入もできます。
誕生日や両親の結婚記念日など、記念になる旅行を贈りたい場合におすすめです。有効期限がないため、すぐに旅行に行く予定がなくても安心です。
JTB旅行券の詳細はこちら
28.ANA旅行券
※引用:ANA旅行券公式サイト
ANA旅行券は、ANAの旅行商品・航空券・ホテルなどに利用できる商品券です。機内販売や空港売店・空港免税店などでの支払いにも利用できます。1,000円と10,000円の2種類です。
ただし5年の有効期限があるため、よく旅行に行く方や、プライベートで飛行機に乗ることがある方への贈り物としておすすめです。
ANA旅行券の詳細はこちら
29.JAL旅行券
※引用:JAL公式サイト
JAL旅行券は、ANA旅行券と同様に、JALの旅行商品・航空券・ホテル・免税店などで利用できる商品券です。有効期限はANA旅行券よりも長く、10年となっています。
JAL旅行券とANA旅行券は、それぞれ使用できる店舗やホテルが異なるため、贈る相手の利便性を考慮して選びましょう。
JAL旅行券の詳細はこちら
30.HIS旅行商品券
※引用:HIS旅行商品券公式サイト
HIS旅行商品券は、HIS国内各営業所・特約代理店・ハウステンボスで利用できる商品券です。
旅行をプレゼントしたいものの好きな行き先を選んでほしい場合や、有効期限がないためイベントの景品などにも活用できます。
HIS旅行商品券の詳細はこちら
31.サーティワンギフト券/サーティワン eGift
※引用:サーティワン公式サイト
サーティワンギフト券は、全国のサーティワンでアイスクリームと交換できる商品券です。現物の商品券は、500円券もしくはバラエティボックス引換券の2種類のみですが、デジタルタイプのギフトは500円・1,000円券のほかに、6種類の商品引換券もあります。
ちょっとしたお礼に贈れるほか、高級感のあるアイスケーキのギフトもあるため、記念日やお祝いなどにもおすすめです。
ただし、店舗での交換のみであるため、贈る相手の生活圏内にサーティワンがあるかを事前に把握しておくことが大切です。
サーティワンギフト券の詳細はこちら
32.カフェチケット 全国版
※引用:カフェチケット 全国版販売サイト
カフェチケット 全国版は、全国の人気カフェで使えるチケットです。使えるカフェは約160店舗で、店頭で好きなメニューを選んで注文し、カフェチケットを利用することを伝えれば使用できます。
チケット自体は現物であるものの、チケットの二次元コードから専用サイトにアクセスし、スマートフォンで表示して使用できます。
ただし、近くに使用できるカフェがない、そもそもカフェにはあまり行かないといったケースもあるので、事前に贈る相手が使えそうかを確認しましょう。
カフェチケット 全国版の詳細はこちら
33.TBCエステチケット
※引用:TBCエステチケット公式サイト
TBCエステチケットは、4種類のコースから選んでエステ体験を贈れるギフトカードです。コースごとに複数のメニューがあり、フェイシャルやボディなど贈られた人が好きなメニューを選べます。
最低価格が14,300円からなので、特別な記念日などに女性への贈り物として活用できます。
TBCエステチケットの詳細はこちら
34.TOHOシネマズ ギフトカード
TOHOシネマズ ギフトカードは、全国のTOHOシネマズで利用できるプリペイドカードです。カウンターでのチケット購入のほか、オンラインであらかじめチケット購入する場合の支払いにも利用できます。また、映画関連グッズの購入にも使用可能です。
映画好きの方に贈れば、非常に喜ばれるでしょう。ただし、有効期限は1年であるため、映画をよく観に行く人へ贈った方がいいでしょう。
TOHOシネマズ ギフトカードの詳細はこちら
35.Netflixプリペイド・ギフトカード
Netflixプリペイド・ギフトカードは、Netflixの支払いに利用できるプリペイドカードです。Netflixの月額料金の支払いに利用できます。
自宅で映画を思う存分楽しんでもらいたい場合などにおすすめです。ただし、Netflixへの登録は必須となるため、普段からNetflixを利用している方に贈るのがおすすめです。
Netflixプリペイド・ギフトカードの詳細はこちら
贈った相手に喜ばれるギフトカードの選び方
多種多様なギフトカードを紹介しましたが、結局どれが適切なのか判断できないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、贈った相手に喜ばれるギフトカードの選び方を見てみましょう。
選び方は以下のとおりです。
・全国どこでも使い道が自由なもの ・有効期限が長いもの ・相手の趣味に合わせたもの
では、選び方について詳しく解説します。
全国どこでも使い道が自由なもの
「贈る相手が喜ぶギフトカードを選びたい」と思ったとき、まず大切なのは「どこでも使える」ことです。相手が好きなタイミングで、好きな場所で利用できるカードなら、プレゼントとしての価値が一段と高まります。
たとえば、楽天ギフトカードやPayPayギフトカードは、オンラインショッピングから実店舗での支払いまで幅広く対応しています。贈られた人のアカウントにチャージすれば、日用品の購入や趣味の買い物に自由に使え、利便性が抜群です。
また、オフラインでの使用を重視する場合は、加盟店の多いカードを選ぶと良いでしょう。たとえば、QUOカードは全国の書店やコンビニエンスストアなど、多数の加盟店で利用可能です。さらに、イオンギフトカードのようなモール系カードは、食品から衣料品、雑貨まで幅広い商品に対応しており、主婦層などに喜ばれます。
このように、利用シーンをイメージしながらギフトカードを選ぶことで、より喜ばれるプレゼントとなります。
有効期限が長いもの
ギフトカードには多くの場合、有効期限が設定されています。有効期限は購入前に必ず確認し、特に、余裕を持って使える有効期限が長めのカードを選ぶと、相手にとって使いやすくなります。
有効期限が長いギフトカードを選ぶ理由はシンプルです。短期間で使わなければいけないカードを贈ると、相手が焦って購入先を決めなければならず、せっかくのプレゼントが負担になってしまう可能性があります。一方で、有効期限が長ければ、相手はゆっくりと時間をかけて最適な使い方を考えることができるでしょう。
相手の趣味に合わせたもの
贈る相手が少ない場合は、一人ひとりのことを考えて贈るのも素敵な方法です。たとえば、カフェ好きならカフェチェーンのカード、読書が好きなら図書カードを贈るなどです。このように相手の趣味やライフスタイルを考慮した選び方は、特別感が生まれるため喜ばれることが多いでしょう。
ただし、例として挙げたカフェチェーンのカードであっても、贈る相手が必ずしもそのブランドを好んでいるとは限りません。そのため、ブランド単体のギフトカードを贈る場合は、相手がそのお店を本当に好きだと分かっているときに限定するのが無難です。
また、大人数に贈る場合はそれぞれの好みに合わせるのが難しくなり、時間や手間がかかります。この場合は、自分に合った用途を選べるデジタルギフトを検討するのも良いでしょう。デジタルギフトなら、オンラインで使える便利さもあり、相手が好きなものを選べる楽しさもプラスできます。
全国どこでも使えて、受け取り手が好きなギフトを自由に選べるデジタルギフト
喜ばれるギフトカードの選び方を解説しましたが「相手の趣味に合わせたもの」を選ぶことは、案外難しいものです。また、複数人に送る場合、全員から喜ばれるギフトカードを選ぶのも簡単ではありません。
そこで、先ほど解説した「全国どこでも使い道が自由なもの」「有効期限が長いもの」「相手の趣味に合わせたもの」の3項目すべてを叶えられるのがデジタルギフトです。受け取った人が自分の好みに合わせて、使いたい場所やブランドを自由に選べるため「もらったけれどあまり使わないな……」といったミスマッチを防げます。
ギフティの「giftee Box」では、たとえば1,000円分のギフトカードを送ると、受け取った人が好きなブランドのカフェギフトやアイスクリームギフト、ギフト券などに交換できます。
また、紙のギフトカードとは異なり、受け取り手の住所をわざわざ聞いて郵送する手間がなく、普段使っているSNSやSMS、メールなどでギフトURLを送るだけで済むため、送り手の負担も軽減されます。
まとめ
本記事では、もらって嬉しいギフトカードを35種類紹介しました。
ギフトカードには、ショッピング、飲食、旅行など多彩な種類があります。相手に喜んでもらうためには、以下のポイントを考慮して選ぶことが大切です。
・全国どこでも使い道が自由なもの ・有効期限が長いもの ・相手の趣味に合わせたもの
特に、相手の趣味に合ったギフトを選ぶのはリサーチが難しく、複数人に贈る場合は全員に喜んでもらう必要があり一層困難です。そんなときは、受け取った相手が好きなブランドのものを自由に選べるデジタルギフトを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。