セミナー・イベント
開催予定のセミナー・イベント
受付中
【ご好評につき期間限定で再配信決定!】 成長組織を支えるチームビルディング×エンゲージメント向上施策実践論
事業成長とともに生じるチームビルディング上の課題──
個々の自律性に頼ったマネジメントの限界、制度疲弊、従業員のエンゲージメント低下。
急成長中の社内ベンチャー「FanGrowth」が向き合った、組織づくりのリアルとは?
本ウェビナーでは、これまで数々の新規事業を立ち上げ、現在もエキサイト株式会社で社内新規事業として「FanGrowth」の急成長を支える事業責任者の大熊氏を招待し、自らが語る「離職を防ぎ、現場の熱量を保ち続けるための制度改革・マネジメントの転換点」に迫ります。
組織拡大に向けて直面するリアルな課題や実践してきた施策とともに、実際に導入した福利厚生制度「giftee Benefit」の活用もご紹介。
「成長組織を支える人事施策」を探している、成長企業の経営者・人事・マネージャーにおすすめです。
※2025年8月28日に開催したオンラインセミナーのオンデマンド形式での録画配信となります。配信期間であれば、お好きな時間にご視聴いただけますので、お気軽にお申し込みください。配信開始前のお申し込みでも、メールにて視聴URLをお送りさせていただきますので、配信開始日以降でスムーズにご視聴いただけます。

受付中
顧客獲得で終わらせない!eギフト×CRMで広げるLTV最大化戦略
広告費の高騰やCookie規制により、新規顧客の獲得が難しくなっていませんか?
これからの事業成長には、新規顧客の獲得はもちろん、お客様と良い関係を築き長くファンでいてもらうこと(LTV向上)が不可欠です。本セミナーでは、「データに基づいた顧客育成」と「様々なシーンでのeギフト活用」を組み合わせた、実践的なLTV向上戦略をテーマに、顧客をファンにするCRM戦略から、実際にキャンペーン効果を高める施策までご紹介します。
新規の顧客獲得に苦戦している方、既存顧客との関係づくりに課題を感じている方は、ぜひご参加ください。

受付中
購買数最大化へ導く!店頭×オンラインで実現するハイブリッド型マストバイ施策とは
デジタル化の浸透により、消費者が商品を知り、比較検討する購買検討プロセスが多様化し、情報接点がオンラインとオフラインに広く分散しています。このような状況で、実施中のオフライン販促の効果をさらに高め、オンライン施策を戦略的に組み合わせることで、成果を次のレベルへ引き上げる手法が求められています。
本ウェビナーでは、小売店でのさらなる販売促進を目指す上で、店頭での販促施策の効果を高めるための施策設計のポイントと、オンライン施策との連携で店頭購買機会を拡大させる具体的な手法を解説します。
このオフラインとオンラインの施策を連携させることは、メーカーだけでなく、流通・小売企業にとっても大きな価値をもたらします。本ウェビナーでは、二つの施策を組み合わせることで、持続的に最大購買数を生み出す「好循環サイクル」の実現に繋がる新たな視点についてもご提供します。
ご参加いただくことで、施策の連携による具体的な成果向上の方向性が見え、オフラインとオンラインの連携によるハイブリッド型の具体的なアプローチを自社の販促活動に反映させ、購買数最大化へ向けた実践的な行動を開始することができます。

受付中
超・人材不足時代に従業員が長く働きたくなる福利厚生を考える
賃上げ率が33年ぶりとなる5%台に達した2024年の春闘。賃上げの最大の目的は採用と人材定着と言われています。一方で、賃上げは採用には有効とされるも、人材定着への効果については疑問視される分析*1もあるようです。
このような環境下で貴重な人材が長く定着し、働き続けたくなるにはどのようなことができるでしょうか?例えば、人材の定着化のために賃上げ以外の方法として福利厚生を活用する企業が増えています。
本セミナーでは自社の人材や就業環境に合った福利厚生をどのように選び、どのように活用するべきかを考えます。
*1 出典:[[リクルートワークス研究所「賃上げに効果はあるか ―パート・アルバイトの賃金から考える経営戦略の再構築」(2024年5月)]](https://www.works-i.com/research/report/item/wage-increase_report_1.pdf)
※24年10月に行われた株式会社エデンレッドジャパン様との共催セミナーの録画となります。

受付中
顧客とのつながりを深めるギフトマーケティングという考え方
昨今の価値観が多様化している中、顧客と1to1のコミュニケーションの重要性が高まってきています。その中で顧客とのつながりを深める手段として今、ギフトの活用が注目されています。ギフトを通して顧客とより良い関係を作っていく、ギフトマーケティングの重要性とその事例をあわせてお伝えします。
※23年7月に行われた日経クロストレンドフォーラム(https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2023y0720xtf/index.html#FC-212)のギフティ登壇講演の録画となります。

受付中
giftee Box 解説セミナー
giftee Boxは、約1000種類のラインナップの中から、ユーザーが好きな商品を選べるギフトです。ポイント内であれば複数のギフトと自由に交換することができます。 コンビニやカフェ、ファッションからレジャーまで幅広いシーンのギフトを取り揃えており、ポイント内であれば複数のギフトと交換することができます。面倒な会員登録やアプリの登録などは一切不要で、交換した商品は店頭やWEBサービス上ですぐにご利用いただけます。 法人用途ではメーカーや不動産、銀行やWEBサービスなど幅広い業界において、キャンペーン・販促施策・福利厚生などに利用されています。

終了したセミナー・イベント
受付終了
福利厚生・表彰・社内イベントで使える!従業員向けギフト最新事例セミナー
働き方の多様化や人材の流動化が進むなか、従業員とのつながりをいかに強め、モチベーションや定着率を高めていくかは、多くの企業にとって重要な課題となっています。
その解決策のひとつとして、近年注目されているのが「従業員向けのギフト活用」です。
本セミナーでは、
- 従業員エンゲージメントが注目される背景と、ギフト活用がもたらす効果
- 福利厚生・表彰・イベントにおける“社員が喜ぶギフト”の選び方
- 実際の企業事例から見る運用の工夫と成果
を中心に、ギフトを通じて従業員満足度とエンゲージメントを高める具体的なポイントをご紹介します。
従業員の心に残る体験を生み出すための実践的なアイデアをお持ち帰りいただけます。

受付終了
一時的なPOS上げで終わらせない マストバイ×メディア体験による、持続的なセルアウト促進の新手法
メーカーの販促活動において、施策の成果を「一時的なPOS上げで終わらせない」ことが大きな課題です。
特に、店頭での実売(セルアウト)を目的とした施策が持続的な売上に繋がらないというお悩みをよく伺います。
この課題解決のため、各販促施策を戦略的に位置づけ、「持続的な売上」に繋げる設計へのニーズが高まっています。
本ウェビナーでは、店頭での実売(セルアウト)を継続的に伸ばすために、
マストバイキャンペーンを戦略的にどう位置づけ、実施すべきかを解説します。
さらに、掲載先メディアの体験設計をどう組み合わせれば、
一時的ではない、再現性のある売上サイクルを構築できるのかをご説明いたします。
ご参加いただくことで、施策に対する意識が 「単発施策」 から 「売上を伸ばす仕組み作り」 へと変わり、
一時的な売上向上から脱却し、 「次に繋がるPOS上げ」 に繋げるための具体的な設計ノウハウを習得できます。

受付終了
従業員エンゲージメントを高めるギフト活用事例セミナー
働き方の多様化や人材の流動化が進むなか、従業員とのつながりをいかに強め、モチベーションや定着率を高めていくかは、多くの企業にとって重要な課題となっています。
その解決策のひとつとして、近年注目されているのが「従業員向けのギフト活用」です。
本セミナーでは、
- 従業員エンゲージメントが注目される背景と、ギフト活用がもたらす効果
- 福利厚生・表彰・イベントにおける“社員が喜ぶギフト”の選び方
- 実際の企業事例から見る運用の工夫と成果
を中心に、ギフトを通じて従業員満足度とエンゲージメントを高める具体的なポイントをご紹介します。
従業員の心に残る体験を生み出すための実践的なアイデアをお持ち帰りいただけます。



