giftee Thanks Card
手軽にギフトとメッセージを贈り合える、デジタルで完結する新しい形のサンクスカード
giftee Thanks Cardとは
giftee Thanks Cardとは、従業員同士がギフトにメッセージ(カード)を添えて贈ることができるサービスです。簡単な操作でサンクスカードの作成が可能になるため、手軽に日頃の感謝の気持ちをギフトに添えて伝えることができます。

メッセージカードを贈れる
ギフトカード作成が可能
サンクスカードの一般的な利用シーン
従業員同士のコミュニケーションを活性化させたい
自従業員間のコミュニケーションを活性化するためのツールの一つとして、「サンクスカードの活用」が挙げられます。日頃の業務で助けてもらった同僚や、プロジェクトで特に貢献したメンバーに対して、感謝やお礼の気持ちを込めてギフトとメッセージを贈り合うことで、職場全体の雰囲気を良くし、チームワークを強化するきっかけになります。
フィロソフィーや行動指針を浸透させたい
企業内でフィロソフィーや行動指針を浸透させるには、それらに基づいた行動を評価する仕組みが重要になります。サンクスカードを活用することで、フィロソフィーや行動指針に沿った振る舞いができた従業員に対して評価を示すことができます。形式張らずにインセンティブ(ギフト)とメッセージを贈ることができるため、日常的な表彰や感謝の場面でも贈りやすいことが魅力です。
サンクスカード施策におけるよくある課題
紙形式のサンクスカードでは、運用の手間が大きい
紙形式のサンクスカードの場合、サンクスカードの購入・作成・配布など、運用に多くの手間がかかります。これらの対応には、時間と労力を要するため、運用の負担が増しやすい傾向にあります。
施策を効率化したいが、システム導入はハードルが高い
手間をかけずにサンクスカードを活用した施策を実施したい場合、システム導入を検討することが一般的です。しかし、導入・運用の手間が大きい一方で、施策の継続的な実施が未定であったり、施策の実施頻度が少ない、従業員に定着するかがわからないなど、システムを導入することによるリスクが大きい場合が多いです。
giftee Thanks Cardの特徴
手間なく運用できる、スポット利用ができる
giftee Thanks Cardは、すべての工程をオンライン上で完結できるため、紙形式のサンクスカードにおける購入、作成、配布、在庫管理、発送作業などの手間がかかりません。企業の担当者は、各従業員に専用のURLを配布するだけ、従業員もそのURLにアクセスするだけで以降の工程をほとんど完結できます。 また、費用は従業員が贈った分のギフト代金とシステム利用料のみのご請求となるため、スポットで利用しやすいことが特徴です。そのため、システムの継続的な導入を検討するための検証用の施策としてもご活用いただけます。

利用方法(サンクスカードの作成〜送付)がシンプル
Webブラウザ上で簡単に「①サンクスカードの作成」と「②ギフトの選択」ができます。その後は、従業員同士で「③発行されたギフトURLを、メールやチャットで送付するだけ」で完了です。 送付側・受取側ともに、会員登録やアプリのダウンロードが不要なため、簡単にサンクスカードを贈り合うことができます。
カードやギフトを自由にえらべる
従業員が「カードのデザイン」と「ギフトコンテンツ」をさまざまなラインナップから選択することができます。贈る相手に合わせてカスタマイズすることで、より感謝の気持ちを伝えることができるため、従業員同士のコミュニケーションを活性化させることができます。
カードデザイン選択の流れ(イメージ)
好きなデザインを選択



よくある質問
サンクスカードとギフトカードの違いを教えてください
ギフトカードとは、商品やサービスと交換できる金券の一種です。一方、サンクスカードとは、主に職場内で使用される従業員同士の感謝を伝える際に活用されるメッセージカードのことを指しています。
サンクスカードの送付を自動化することはできますか?
自動化することはできません。贈り主の従業員が手動で、サンクスカードの作成し、ギフトURLをお贈りいただく必要がございます。これは贈り相手のことを考えながらギフトを選び、メッセージを作成するという体験を大切にしているためです。また、その過程で生まれる従業員同士のコミュニケーションを促進することを目的に、サンクスカードは手動送付の仕様としています。
システムを継続的に利用をすることはできますか?
継続的な契約も可能です。スポット利用(契約)と継続利用(契約)のどちらもお選びいただけます。
紙形式のサンクスカードとして導入することはできますか?
可能です。Webブラウザ上のサンクスカードのURLを二次元コード化し、紙形式のカードに印刷して納品します。贈り主の従業員は、二次元コードを読み取り、Webブラウザ上でサンクスカードを作成し、紙形式のカードを相手に渡します。紙形式のカードを受け取った従業員は、二次元コードを読み取ることで、メッセージやギフトを確認することができます。