giftee for Business
オンライン相談
2025/11/28

「オリジナルカタログギフト」とは?デジタルで完結し、よりリッチな“選ぶ体験”を提供できる第3の選択肢

2511 オリジナルカタログギフト

企業の福利厚生や販促キャンペーンに既製のカタログギフトを使うだけでは「自社らしさ」を十分に表現できないと感じる担当者も少なくありません。画一的なギフトでは、従業員や顧客に対する特別な想いが伝わりにくいためです。

そこで注目されているのが、企業独自にカスタマイズできる「オリジナルカタログギフト」です。

自社の商品やコンセプトに合わせて設計できるため、ブランディングと販促を同時に実現する魅力的なインセンティブとなります。また、完全デジタルなカタログギフトも存在するため、より低コストかつ効率的に運用できるでしょう。

本記事では、オリジナルカタログギフトの基本的な仕組みから導入メリット、種類や形式、活用事例、そして具体的な作成方法まで解説します。ぜひ参考にしてください。

ギフティのオリジナルカタログギフトで、 “自社らしさ”をもっと自由に届ける。

既製のカタログギフトでは表現しきれない“自社らしさ”。 ギフティの「オリジナルカタログギフト」なら掲載するギフトや構成を自由にカスタマイズでき、ブランドの世界観をそのまま届けられます。

さらに、デジタル形式のため、在庫管理・封入・発送は不要。 URLを送るだけで配布でき、業務負担を大幅に削減できます。 キャンペーン・福利厚生・ファンマーケティング施策など、あらゆるシーンに対応可能です。

<ギフティのオリジナルカタログギフトの特長> ・導入実績6万件超のgiftee for Businessが提供する安心の運用体制 ・掲載商品を自由に組み合わせて“自社ならでは”のカタログを作成できる ・デジタル・モノ・体験など、多様なジャンルを横断して掲載可能 ・発送業務が不要で、大量配布や即時配布にも最適

ギフティのオリジナルカタログギフトをぜひご検討ください。

オリジナルカタログギフトとは?

オリジナルカタログギフトとは、企業が独自のコンセプトに基づいてデザインや掲載商品のラインナップを自由にカスタマイズできるカタログギフトです

有料素材

従来の既製品カタログとは異なり、ギフトのラインナップやデザイン、価格設定まで、企業のニーズに合わせて設計可能です。価格設定も柔軟で、単一価格に限らず、複数の価格帯を設けたりすることもできます。

受け取った人が、カタログに掲載された商品の中から好みのものを選んで申し込む仕組みは既成のカタログギフトと同様ですが、企業独自の世界観やメッセージを反映できる点が大きな特徴です。

カスタマイズできる要素と範囲

オリジナルカタログギフトでカスタマイズできる範囲は多岐にわたります。

掲載商品

サービスによっては、自社商品や提携先商品などを自由に組み合わせて構成可能。

商品数

用途に応じて調整でき、10点程度の厳選型から、数百点を揃えた総合型まで幅広く対応可能。自社商品を掲載することもできたりします。

デザイン

サービスによっては、表紙・中面レイアウト・商品紹介ページなどをオリジナルデザインにカスタマイズ可能。

申込方法

ハガキ・Web・二次元コードなど、複数の申込手段から選択できるパターンが一般的。

価格設定

¥3,000〜¥100,000 程度まで幅広く設定可能(ボリュームゾーンは ¥5,000〜¥10,000)。

※あくまで参考値としてご覧ください。

注目される背景と市場動向

まずは、カタログギフトの人気の理由を見てみましょう。株式会社rentryが実施した調査(n=220)によると、「もらったカタログギフトの気に入ったポイントは?」という質問に対し、最も多かった回答は「幅広いラインナップ・ジャンルがあるから」次いで「選ぶことが楽しいから」でした。

この結果からも分かるように「選べる」という特長を理由に今、カタログギフトがもらって嬉しいインセンティブとして注目されているのがわかります。

では次に、法人ギフト市場の動向を見てみましょう。法人ギフト市場は順調に拡大しており、活用のされ方も多様化しています(2024年5月、矢野総合研究所調査より)。

矢野総合研究所の予測によると、2024年の法人ギフト市場規模は小売金額ベースで前年比105.3%の2兆6,230億円に達する見込みです。さらに2025年には、前年比103.9%の2兆7,260億円へと拡大すると予測されています。

さらに、同研究所によれば、虚礼廃止の流れがある一方で、企業から個人への活用や従業員向け福利厚生、自治体から市民への支援といった用途の広がりが市場を押し上げています。これらの領域の大幅な伸長が市場成長を支える要因となり、結果として市場全体は引き続きプラス成長が見込まれています。

この2つの根拠から「受け取り手が選べる」という観点でカタログギフトに再び注目が集まっています。法人ギフトの活用領域がBtoC・BtoE・BtoGへと広がる中で、対象者の属性に合わせてカスタマイズできる幅の広いオリジナルカタログギフトが、今後さらに注目を集めると考えられます。

オリジナルカタログギフトを導入する5つのメリット

ブランディング強化と認知度向上

オリジナルカタログギフトの最大のメリットは、企業のブランディング強化に直結することです。カタログ全体を通じて企業の世界観やメッセージを伝えることができ、受け取った方に強い印象を残すことができます。

自社の世界観を表現できる仕組み

オリジナルカタログギフトでは、単に商品を並べるだけでなく、ストーリー性のある構成が可能です。たとえば、創業の歴史、ものづくりへのこだわり、社会貢献活動など、企業が大切にしている価値観を商品選定やページ構成に反映させることができます。 

デザイン面でも、写真の撮影から、レイアウト、文章表現まで、すべて企業の意図通りに制作できます。高級感、親しみやすさ、革新性など、伝えたいブランドイメージに合わせた演出が可能です。 特集ページを設けることで、季節感や話題性のあるテーマを打ち出すこともできます。これにより、単なる商品カタログではなく、読み物としても楽しめるコンテンツとなり、ブランドへの関心を高めることができます。

販路拡大と売上向上への貢献

オリジナルカタログギフトは、新たな販売チャネルとして機能します。店舗やECサイトとは異なる購買動線を作ることで、これまでリーチできなかった顧客層にアプローチすることが可能です。

ギフト需要は年間を通じて安定しており、お中元・お歳暮、各種お祝い、内祝いなど、さまざまなシーンで利用されます。企業がオリジナルカタログギフトを提供することで、これらのギフト需要の喚起にもつながるでしょう。

【Column】ギフト需要の取り込み方

ギフト需要を効果的に取り込むためには、価格帯の設定が重要です。

3,000円、5,000円、10,000円など、ギフトとして選びやすい価格帯を複数用意することで、幅広いニーズに対応できます。 

また、商品構成も工夫が必要です。自社商品だけでなく、相性の良い他社商品を組み合わせることで、魅力的なラインナップを実現できます。たとえば、食品メーカーであれば、自社商品に加えて、相性の良い調味料や食器なども掲載することで、より実用的なギフトとなります。 

シーズナリティも重要な要素です。母の日、父の日、クリスマスなど、ギフトシーズンに合わせた特別版を用意することで、需要の波を確実に捉えることができるでしょう。

なお、母の日、父の日などにおすすめのギフトに関してはギフティおすすめのギフトも紹介しているので、ぜひ以下の記事をご覧ください。

従業員エンゲージメントの向上

オリジナルカタログギフトは、周年記念、永年勤続表彰、プロジェクト達成祝いなど、さまざまな場面でも活用されています。 自社らしさが詰まったカタログギフトを贈ることで、企業への帰属意識や誇りを醸成できます。

また、従業員が家族と一緒に商品を選ぶことで、家族ぐるみで企業への理解や愛着を深めてもらう効果も期待できます。 

データ収集とマーケティング活用

デジタル型のオリジナルカタログギフトは、貴重なマーケティングデータの収集が可能です。どの商品が人気か、どの属性の人がどんな商品を選ぶか、閲覧から申込までの行動パターンなど、詳細なデータを取得できます。 

アンケート機能を組み込むことで、顧客の声を直接収集することも可能です。商品の満足度、今後欲しい商品、ブランドへの要望など、商品開発やサービス改善に役立つ情報を得られます。 これらのデータを分析することで、パーソナライズされたレコメンデーションといったマーケティング施策の精緻化に加え、ターゲットを絞った新商品開発などにも活用できるでしょう。

デジタル化によるコスト削減と効率化

Webカタログギフトの導入により、大幅なコスト削減が可能になります。印刷コスト、在庫管理コスト、配送コストなど、紙のカタログに関わる諸経費を削減できます。特に大量配布する場合、コスト削減効果は顕著に現れます。 

運用の効率化も大きなメリットです。商品の追加・変更がリアルタイムで可能なため、在庫状況や季節に応じた柔軟な対応ができます。申込状況もリアルタイムで把握でき、人気商品の分析や在庫調整も迅速に行えます。 

また、URLや二次元コードでの配布が可能なため、メール、SNS、アプリなど、さまざまなチャネルで簡単に贈ることができます。受け取る側も、スマートフォンから簡単にアクセスでき、いつでもどこでも商品を選べる利便性があります。

オリジナルカタログギフトの種類

紙の冊子型カタログギフト

従来型の紙/冊子型のカタログギフトは、フォーマルなギフトシーンや、デジタルに不慣れな方への贈り物として活躍します。手に取って見る楽しさ、家族で囲んで選ぶ時間など、物理的な存在感がもたらす価値は大きいでしょう。

また、高級感の演出にも優れています。上質な紙質、美しい装丁、箔押しなどの特殊加工により、プレミアム感を演出できます。記念品や表彰品など、長く手元に残してもらいたい場合には、冊子型が適しているでしょう。

また、インターネット環境がない方や、オンライン申込に抵抗がある方にも安心して利用してもらえます。ハガキでの申込も可能なため、幅広い年齢層に対応できる点が強みです。

デジタルカタログギフト

「デジタルカタログギフト」は、オンライン上で商品の閲覧から申し込みまで完結できるデジタル型のカタログギフトです。URLをメールやSNSで送るだけで贈ることができ、受け取る側もスマートフォンやパソコンから簡単に商品を選べるため、利便性が大きく向上しています。

最大の特徴は、場所や時間の制約なく利用できる点です。スマートフォン、タブレット、パソコンなど、さまざまなデバイスからアクセスでき、いつでもどこでも商品を選ぶことができます。

また、リッチなコンテンツを提供できることも魅力です。紙のカタログでは掲載しきれない詳細な商品情報もオンラインであれば紹介することができ、サービスによっては検索機能やフィルター機能により、多数の商品から効率的に希望の商品を見つけることも可能です。

さらに、環境への配慮という観点でもメリットがあります。ペーパーレス化によるCO₂削減効果など、デジタルカタログギフトを導入することで、企業のソーシャルグッドな取り組みとしてステークホルダーへアピールすることもできます。

giftee for Businessの「オリジナルカタログギフト」

デジタルギフト導入実績が6万件を突破するgiftee for Businessでは、独自のオリジナルカタログギフトを提供しています。

最大の特徴は、掲載する商品の自由な組み合わせが可能な点です。デジタルギフトに加え、体験ギフトや食品を含むモノのギフトなど、幅広いラインナップをカタログに掲載いただけます。

また、オンラインで完結するため、URLでの配布が基本となり、大量配布や即時配布にも適しています。キャンペーンやイベントなど、多様なシーンでご活用いただけます。

なお、サービスの詳細は以下のページをご覧ください。

【事例】SUBARU様

株式会社SUBARU様は、2025年4月24日〜9月30日の期間でWEB試乗予約キャンペーンを実施され、その賞品としてギフティの「オリジナルカタログギフト」を採用いただきました。

本キャンペーンでは、期間中にWEBから試乗予約を行い、予約日時に店舗へ来店して試乗いただくことで応募が完了。抽選のうえ、当選された方にオリジナルカタログギフトを贈呈する仕組みでした。

当選者は、カタログに掲載された約20種類の家電製品など、生活を豊かにするアイテムの中からお好きな商品を選択でき、選ばれたギフトは後日、ご指定の住所へお届けされました。

詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。

まとめ|この記事で伝えたかったこと

オリジナルカタログギフトは、従来のカタログギフトとは異なり、商品選定・デザイン・価格設定まで自由に設計できる点が特長です。企業の世界観やメッセージをそのままギフトに反映できるため、よりブランドらしさが伝わる体験を創出できます。

その導入効果は多岐にわたり、ブランドイメージの強化、販路の拡大、従業員エンゲージメントの向上、デジタル化による運用コスト削減、マーケティングデータの取得など、企業のさまざまな課題解決に寄与するギフト施策として注目されています。

本記事が、単なる贈り物にとどまらない、戦略的なビジネスツールとしてのカタログギフト活用のヒントとなれば幸いです。

ギフティのオリジナルカタログギフトで、 “自社らしさ”をもっと自由に届ける。

既製のカタログギフトでは表現しきれない“自社らしさ”。 ギフティの「オリジナルカタログギフト」なら掲載するギフトや構成を自由にカスタマイズでき、ブランドの世界観をそのまま届けられます。

さらに、デジタル形式のため、在庫管理・封入・発送は不要。 URLを送るだけで配布でき、業務負担を大幅に削減できます。 キャンペーン・福利厚生・ファンマーケティング施策など、あらゆるシーンに対応可能です。

<ギフティのオリジナルカタログギフトの特長> ・導入実績6万件超のgiftee for Businessが提供する安心の運用体制 ・掲載商品を自由に組み合わせて“自社ならでは”のカタログを作成できる ・デジタル・モノ・体験など、多様なジャンルを横断して掲載可能 ・発送業務が不要で、大量配布や即時配布にも最適

ギフティのオリジナルカタログギフトをぜひご検討ください。

SHARE

こちらも合わせて読まれています

コラム一覧へ
コラム一覧へ

お気軽にご質問・ご相談ください

すぐにわかる! giftee for Business

すぐにわかる! giftee for Business

「giftee for Business」の詳細資料をダウンロードできます。ダウンロードページへ
オンライン相談

オンライン相談

施策の相談など、お客様の課題に合わせてスタッフがご対応します。予約フォームへ

最新お役立ち資料